キャラデ・マンガ科 前期・後期授業
4月~7月の期間は前期授業を、9月~11月の期間は後期授業を開講します。
8月は夏期講習会、12月~3月は冬期講習会を開講します。講習会は下記バナーよりご参照ください。

▲開講期間は終了しました。

▲開講期間は終了しました。
前期・後期授業 コース一覧
高卒生・高3生用コースでは、 京都芸術大学などの私立のマンガ・アニメ系学科や専門学校の受験に対応します。
もちろん、受験とは別にスキルアップを目指す高卒生・高3生の方も受講できます。
高校1.2年生や中学生用の基礎コースでは、デッサンやキャラクターを魅力的に描くための基礎、マンガの基礎知識、背景の描き方など、個人の要望に合わせた指導を行います。
【対象者】高卒生・高3生
【対象者】高2生・高1生
【対象者】中学生
※各授業時間には合評時間が含まれています。
※入学金は前年度から継続して在籍する場合は不要。過去に講習会で申込金を納めて頂いている場合は差額を頂きます。
※入学金は前年度から継続して在籍する場合は不要。過去に講習会で申込金を納めて頂いている場合は差額を頂きます。
入学手続き方法・注意事項・学費納入方法
こちらをご覧ください。
大学受験キャラデ・マンガ<高卒生・高3生>
マンガやキャラクターデザイン専攻の受験に対応します。現役漫画家が指導する実技と、描写の基礎を選択できます。
※桂教室の火曜日の夜間の授業は現在満席となっております。
【週1コース】
キャラデ・マンガ1講座コース(3.5h授業×1回)
【週2コース】
キャラデ・マンガ2講座コース(3.5h授業×2回)
キャラデ・マンガ1講座+描写1講座コース(3.5h授業×2回)
【週3コース】
キャラデ・マンガ2講座+描写1講座コース(3.5h授業×3回)
キャラデ・マンガ1講座+描写2講座コース(3.5h授業×3回)

■3.5h講座
キャラデ・マンガ | 人物表現の基本から、キャラクター設定やマンガ制作まで、キャラデ・マンガ科の専属講師が個別に指導いたします。 |
描写 | 鉛筆デッサンを中心に、モチーフの構造やパース、陰影の見え方などを学びます。 |
高校基礎キャラデ・マンガ<高2生・高1生>
マンガやキャラクターデザイン専攻の大学に興味がある高校生や社会人の方に対応します。現役漫画家が指導する実技と、描写の基礎を選択できます。
※桂教室の火曜日の夜間の授業は現在満席となっております。
【週1コース】
キャラデ・マンガ1講座コース(3.5h授業×1回)
【週2コース】
キャラデ・マンガ2講座コース(3.5h授業×2回)
キャラデ・マンガ1講座+描写1講座コース(3.5h授業×2回)
【週3コース】
キャラデ・マンガ2講座+描写1講座コース(3.5h授業×3回)
キャラデ・マンガ1講座+描写2講座コース(3.5h授業×3回)

■3.5h講座
キャラデ・マンガ | 人物表現の基本から、キャラクター設定やマンガ制作まで、キャラデ・マンガ科の専属講師が個別に指導いたします。 |
描写 | 鉛筆デッサンを中心に、モチーフの構造やパース、陰影の見え方などを学びます。 |
中学基礎キャラデ・マンガ<中学生>
マンガやキャラクターデザインに興味がある中学生に対応します。現役漫画家が指導する実技と、描写の基礎を選択できます。
※桂教室の火曜日の夜間の授業は現在満席となっております。
【週1コース】
キャラデ・マンガ1講座コース(3.5h授業×1回)
【週2コース】
キャラデ・マンガ2講座コース(3.5h授業×2回)
キャラデ・マンガ1講座+描写1講座コース(3.5h授業×2回)
【週3コース】
キャラデ・マンガ2講座+描写1講座コース(3.5h授業×3回)
キャラデ・マンガ1講座+描写2講座コース(3.5h授業×3回)

■3h講座
キャラデ・マンガ | 人物表現の基本から、キャラクター設定やマンガ制作まで、キャラデ・マンガ科の専属講師が個別に指導いたします。 |
描写 | 鉛筆デッサンを中心に、モチーフの構造やパース、陰影の見え方などを学びます。 |
入学手続き方法・注意事項・学費納入方法
こちらをご覧ください。