基礎科 前期・後期授業
4月~7月の期間は前期授業を、9月~11月の期間は後期授業を開講します。
8月は夏期講習会、12月~3月は冬期講習会を開講します。講習会は下記バナーよりご参照ください。

▲開講期間は終了しました。

▲開講期間は終了しました。
前期・後期授業 コース一覧
※各授業時間には合評時間が含まれています。
※入学金は前年度から継続して在籍する場合は不要。過去に講習会で申込金を納めて頂いている場合は差額を頂きます。
※入学金は前年度から継続して在籍する場合は不要。過去に講習会で申込金を納めて頂いている場合は差額を頂きます。
入学手続き方法・注意事項・学費納入方法
こちらをご覧ください。
京芸基礎コース<高2生・高1生対象>
京都市立芸術大学の実技試験、「描写」「色彩」「立体」の3科目に対し、各基礎カリキュラムから基礎課題、応用課題を行い、基礎力の充実を図ります。
【週3】3講座:立体、色彩の各1講座を必修。描写1講座を選択(3.5h講座×3回)

■3.5h講座
描写 | 鉛筆の削りかたから、立方体や円柱などの基本形態を中心に、すべての美術受験に必要な基礎描写力を身につけます。 |
色彩 | 色彩の基礎的理解と、イメージ表現のプロセス・彩色技術の基礎力を身につけます。 |
立体 | 主に高校2年生を対象とし、受験に必要な基礎工作力を身につけます。(高1生は描写・色彩への変更可) |
高校基礎<高2生・高1生対象>
志望校・志望コースに必要な実技課題を基礎から学びます。
下記のコースからお選びください。
【週1コース】1講座選択(3.5h講座×1回)
【週2コース】2講座選択(3.5h講座×2回)
【週3コース】3講座選択(3.5h講座×3回)

■3.5h講座
個別対策 | 志望校、志望分野に応じ、描写を中心に基礎カリキュラムで対応します。また、色彩や立体など他の科目にも対応します。 ※ただし、油彩画には対応いたしておりません。 |
高校受験<中3生対象>
府立工芸高校、府立港南造形高校、帝塚山学院高校、プール学院高校、大阪成蹊女子高校などの実技試験に対応します。
入試に「描写」「色彩(イメージ)」が必要な高校を志望している方は、下記の「2科目」コースをご選択ください。
※描写と色彩の両方をご選択ください。
【2科目週2コース】2講座選択(3h講座×2回)
【2科目週3コース】3講座選択(3h講座×3回)
入試に「描写」のみが必要な高校を志望している方は、下記のコースをご選択ください。
※描写のみご選択ください。
【週2コース】2講座選択(3h講座×2回)
【週3コース】3講座選択(3h講座×3回)

■3h講座
描写 | 鉛筆デッサンを中心に、[基本形態の理解と表現]から[受験対策課題]へと学びます。 |
色彩 | 色の基礎的理解を学び、受験科目に必要なイメージ表現への応用力を養います。 |
中学基礎<中学生対象>
美術系高校への進学を希望する中学1・2年生を対象とします。
「描写」をメインに「色彩」科目の追加受講が可能です。
下記のコースからお選びください。
【週1コース】1講座選択(3h講座×1回)
【週2コース】2講座選択(3h講座×2回)
【週3コース】3講座選択(3h講座×3回)

■3h講座
描写 | 鉛筆デッサンを中心に、[基本形態の理解と表現]から[受験対策課題]へと学びます。 |
色彩 | 色の基礎的理解を学び、受験科目に必要なイメージ表現への応用力を養います。 |