
彫刻家 佐藤忠良さんの言葉を引用してこの教室の目標とします。
「ずがこうさくの じかんは、じょうずに えを かいたり、ものをつくったり するのが めあてでは ありません。 じょうずに かこうとするよりも、みたり かんがえたりした ことを、じぶんで かんじた とおりに かくことが たいせつです。 しんけんに ものを つくりつづけて いると じょうずに なるだけでなく、ひととしての かんじかたも そだちます。 この くりかえしの なかで、しぜんの おおきさが わかり、どんな ひとに ならなければ ならないかが わかってきます。 これが めあてです。」
「ずがこうさくの じかんは、じょうずに えを かいたり、ものをつくったり するのが めあてでは ありません。 じょうずに かこうとするよりも、みたり かんがえたりした ことを、じぶんで かんじた とおりに かくことが たいせつです。 しんけんに ものを つくりつづけて いると じょうずに なるだけでなく、ひととしての かんじかたも そだちます。 この くりかえしの なかで、しぜんの おおきさが わかり、どんな ひとに ならなければ ならないかが わかってきます。 これが めあてです。」
コース案内
月3回の土曜コースと月1回の月曜コースをご用意しております。ご都合に合わせてご検討ください。
教室 | 桂教室 土曜コース | 桂教室 月曜コース |
募集状況 | ①のみ募集停止中 | 募集中 |
対象 | 小学生(幼児は要相談) | |
日時 | 第1~第3土曜日 ①9:30~11:00 ②14:30~16:00 ※月により変則的になる場合がございます。 | 開講日カレンダーに基づく月曜日 15:30~18:30間 1時間30分程度 ※入室は17:00まで ※月により他曜日に行う場合がございます。 |
持ち物 | 予定表を配ります。 絵具は小学校の教材で結構です。 画材は当学院でも販売しています。 | |
入会金 | 5,500円 | |
授業料 | 月謝制 5,200円(前月末に月謝袋にて前納) | チケット制 8,300円(4枚綴りで販売) 1回:2,075円 |
その他 | ※画用紙などはこちらで支給します。 ※工作キットを使った授業を行うことがあります。その場合、別途材料費を頂きますのでご了承下さい。 |
見学・無料体験のお申込み
教室見学・無料体験は随時受け付けております。
上記の開講日カレンダーにてご都合のよろしいお日にちがございましたら、事前に電話または申込みフォームよりお申込みください。
※無料体験ではなく、「見学(授業は体験せず、講師の説明を聞くのみ)」をご希望の場合は、備考欄にご記入ください。
- 月内であれば最大3日無料体験可能
土曜コース 生徒作品
月曜コース 生徒作品
講師
沖谷晃司(おきたにこうじ)
- 京都市立芸術大学大学院
- 日本画修了